くすの木賞
私たち宮崎中央ロータリークラブは、その創立に際し、記念事業として制定、これまでに多くの個人・団体にこの賞を贈呈してきました。
ロータリーの「奉仕の理想」に値する人物を表彰することによって、よりよき社会の実現の一助となるべく贈呈を続けております。毎年4月の私たちのクラブの創立記念例会において贈呈式を行っています。

交換留学生国際交流
私たちのクラブ創立25周年を記念して友好クラブの締結をした台湾・台北龍山ロータリークラブとの交流事業です。
ひとつめは、相互の隔年訪問です。お互いが1年おきに訪問することで毎年再会できるシステムを敷き、相互理解を深めています。
ふたつめは、交換留学生(主に高校生)の派遣です。夏休みを利用し、およそ10日間の滞在ですが、クラブメンバーが充実したプログラムを組み、短期間とは思えない成長した姿で帰国してきます。

模擬面接
青少年奉仕活動の一環として、提唱校である宮崎海洋高校に於いて生徒を対象とした模擬面接が実施されました。9クラス約60人の生徒に対して、我がクラブの会員19名の参加協力を頂きました。
生徒達の真剣に模擬面接にとりくむ姿勢にしっかりと対峙して面接官として真摯に取り組んでいただきました。
きっと生徒達の未来への贈り物になった事でしょう。

第2回 みやざき総合美術展
宮崎中央ロータリークラブ会長賞
受賞者 興梠良人様
作品名 「うごいた?」
家族写真は、本格的に写真を始める前(40数年前)から撮影している。妊娠、出生後の成長の記録もそうである。
鼓動を確認する子供を題材としたスナップは、数多く撮影している。 順光や逆光、屋内・屋外など、撮影状況は様々である。
この作品の撮影状況は屋内で、しかも逆光で撮影したものであり『鼓動を確認している子供の動作、驚きや喜びが表現出来れば』と思いシャッター7を切った。

宮崎シーガイアトライアスロン大会
大会が誕生する時から支援を続けている、宮崎の初夏のスポーツ大会として定着してきたイベントです。
この大会は、トップ選手の参加も多いのですが、トライアスロンの競技普及の目的もあり、初心者はもとよりジュニア世代の参加も大いに募っています。そこで入賞した多くの子供たちに、トロフィーや賞状を授与し、未来のトップアスリートが生まれることを願っています。
