

The Rotary Club of Miyazaki Chuo
Rotary is where neighbors, friends, and
problem-solvers share ideas, join leaders, and
take action to create lasting change.
ようこそ宮崎中央ロータリークラブのホームページへ。
2023-2024年度宮崎中央ロータリークラブ会長に就任いたしました江口健一です。
今年度のRI会長の掲げたテーマは「世界に希望を生み出そう」です。
池ノ上ガバナーの地区スローガンは「平和を求め、希望あふれる、明るいロータリーライフを進めよう」と定めています。
近年稀にみる「ウクライナ危機、自然の大災害」等、不幸な出来事が沢山ありました。
この想いを持って、「平和」という土壌の中にしっかり根を張ってこそ生まれる「希望」をビジョンに掲げクラブで、進んで行きましょうと言われています。
我がクラブでも同じように進めていこうと思いますが、世界に希望を生み出す、また平和を求める為にもまずは、中央ロータリークラブの会員皆様の輪を強固なものにしていきたいと思います。
また先日の研修セミナーの中で「知・好・楽」という論語を聞きました。知る、好む、楽しむです。
「何事をやるにしても、知っているだけの人より好きである人が勝っており更に好きなだけの人より楽しむ人が勝っている」と言う意味となります。よってクラブのスローガンを「自分なりのロータリーライフを愉しもう」と致します。
会員皆様は、この中央ロータリーを愉しんでいらっしゃいますか?
私はこの11年間にたくさんの会員の皆様と触れ合うことができ、財産を得ることができました。
本年会長という大役を仰せつかり、有意義なロータリー活動を目指し、各委員会では、みんなで協力して役割分担をする事で親睦ができ、やる気が上がり、楽しくなり 出席率向上 会員増強 退会防止 中央ロータリークラブの活性化につながると思います。
会員の皆様は、みな、平等であり。一人ひとり職業も立場も違います。時間に余裕のある方もいればご多忙な方もいらっしゃるでしょう。
せっかくロータリークラブに所属しているのですから自分なりのロータリー活動を愉しみながらできるクラブにしていきたいと思っております。
まず私自身が毎回の例会を愉しみ、信頼を得て、自分自身が成長し、よき人間関係を築き、ロータリーの原点に立ち返り、ロータリーとは何かと常に自身に問いかけ、皆様と横一線に、一人の100歩より、100人の1歩を目指し、皆様とともに、一年間全力で頑張って参りますのでご協力をお願い致します。
ロータリーは、人と人とのつながりを生かして平和のために活動してきた長い歴史がありますが、新型コロナの流行により、直接顔を合わせて活動することが困難になっています。コロナ禍を通じて学んだことをヒントに、ゴードン氏は、より多くのプログラム、行事、活動にバーチャルの要素を取り入れることを地区に奨励しています。テクノロジーを活用してつながりを作ることで、より多くの人にロータリーを体験する機会を提供できます。 2023-24年度、ロータリー青少年交換、新世代交換、ロータリー友情交換、その他のプログラムにおいて、これらの要素を追加または維持することには、次のような利点があります。
•会員や参加者が異文化を体験し、新しい友人を作り、国際的な認識を深めるための新しい方法を提供する。
•時間、健康、または経済的な理由で入会が困難な人に、参加への道を開く。
•異文化間のコミュニケーションと理解を深め、より安定した平和な地域社会を実現する。
宮崎中央ロータリー・クラブは、1986年(昭和61年)4月に
宮崎ロータリークラブをスポンサークラブとして
秦喜八郎初代会長以下28名の会員をもって設立されました。